記事内に広告が含まれることがあります。

【日記】【Biz】【猫】恐ろしい東京のマンション事情

1 猫
この記事は約5分で読めます。

買った値段より高く売れる?

先日、郵便ポストに入っていたチラシを見ていたのですが、昔に比べて増えたなあと思うのは、スポーツジムとか不用品買取とかのチラシ、あとは不動産関連。不動産系は「査定させてください」系が多いです。

20数年前、注文建築で家を建てようと考えていた時に土地や工法、間取りとかを素人なりに色々と勉強していたこともあり、マンションとかのチラシを見るのは結構好きなのです。立地や間取りで生活動線をイメージしたりするのは楽しいものです。

先日入っていた中古マンションのチラシ(某財閥系の不動産販売会社)に、私が住んでるマンションの名前がありました。ウチのマンション、滅多に売りに出ることがないのでイマイチ価格が分からなかったのですが、記載している販売価格を見て思わず二度見してしまいました。築20年を超えてるのに、新築当時の販売価格よりも明らかに高い…しかも2倍近い価格です。インターネットの不動産情報サイトにも同じ価格で掲載されているので、間違いではないようです。マジか…

その金額で売れるのか、経過を注意深く観察しておこうと思います。どんどん売値が下がっていったらあの値段では売れないということですから。しかし、売れたら売れたで、不動産会社から「売りませんか」攻撃が激化してくるんだろうな…

23区の新築マンションは一億越え

2024年、東京23区の新築マンションの平均販売価格は平均専有面積65.53㎡で1億1,682万円だとか…

65.53㎡だと20坪弱なので、坪単価500万円超という計算になります。上記のLIFULのサイトによれば、

東京23区全域の新築マンション平均価格は1億1,862万円と、1億円の大台を突破しました。金利2%で35年ローンを組んだ場合、月々の返済額は33万円となり、高所得者しか手が出せないことがうかがえます。

とのこと。月々33万円の返済なんてとても無理!ちなみに、マンションの場合はローン返済以外に「管理費」や「修繕積立金」も必要になりますので、それらを含めた「住居費」となるとシャレにならない金額です。

しかも、東京都の公営住宅も、今ではほとんど空きがないようです。東京都内、特に23区に住むのはなかなか大変…

令和のバブル?

不動産に限って言えば、今の状況は昭和のバブルを超えていると思います。

昭和のバブル…

少なくとも、昭和のバブル期にも「億ション」みたいな物件はあったと思いますが、広い面積でキラキラ内装みたいな感じで、65㎡平均というファミリーマンションの平均が億ションというのは無かったと思います。

この令和バブル、要因はいくつかあるようですが、

1. 土地価格の上昇
2. ロシアのウクライナ侵攻の影響による建材費上昇
3. 人手不足による人件費上昇
4. 「円安」で利回りを見込める不動産への海外資本の流入

まあ、4の海外資本投資によって1の土地価格上昇が引き起こされている面はありますが、「建材が足りない」というのはよく聞きます。あれが、ウクライナ侵攻の影響だったとは…

令和のバブルは原材料や人件費などの建築にかかる原価が上がっている面が大きいようで、昭和のバブルとはかなり事情が異なるようです。

先代三兄妹の遺産?

先代の三兄妹と出会う前は、仕事でしょっちゅう転勤していたので、借り上げ社宅に住んでいました。社命で転勤するので住宅は手厚く補助するという仕組みは大変ありがたいのですが、2~3年おきに引っ越すのはさすがに疲れます。なにより、春と秋の人事異動のシーズンはホントにビクビクしていました。

三兄妹を保護したのはそうした借り上げ社宅住まいの時でしたし、そこはペット不可。たまにワンコの鳴き声がするお宅がありましたが、早々に追い出されていたので、結構厳しい物件だったようです。

ペット不可の物件で猫と暮らすのは結構なストレスになります。

なので、存分に猫と暮らせるよう、郊外に土地を買って家を建てるべく、土地探しを始めたのですが、なかなか希望の土地が見つからず、「ここ!」と思ったところでは不動産屋に嘘をつかれたりとなかなかに大変な思いをしていたときに、通勤に便利なマンションも考えてみようと手始めに行ってみたのが、今の家のモデルルームでした。

立地もよく、建物の性能も素晴らしい、何より生活動線で考えていた間取りの部屋もあり、マンションデベロッパーの思想にもほれ込みました。(残念ながらそのデベロッパーは超成長期の時にリーマンショックがあり、メガバンクから貸しはがし・貸し渋りにあって倒産していまいましたが…)

とんとん拍子に契約し、入居となりましたが、「35年ローン」という現実にめげそうになりましたが、なんだかんだと半分以上過ぎました。

三兄妹を保護して一緒に生きていく決心をしたことで家を買ったわけですが、なんかすんごい遺産をくれたような気が…まあ、彼らは1円も稼いでいませんし出資もしていませんが、結果として!だって三兄妹をお迎えしてなかったら当時、家も買ってないと思うので。

「買って正解だっただろ?」

<<広告>>

コメント

タイトルとURLをコピーしました