まさかの病名告知
春先からどうも調子が良くなくて…
病院に行くほどでもない微熱と何とも言えない倦怠感が続き、疲れてるのかと思ってGWも静かに過ごしておりましたが、英気を養うどころか、吐き気や動悸を感じることもあったり。
1か月経っても改善する様子が無いため、かかりつけ医に相談。とりあえず心電図検査と内分泌系を含めた詳細な血液検査をすることに。
心電図はキレイで心臓病による動悸ではないことが分かり、ちょっとホッとしました。血液は外部の専門分析会社に外注するということで、その日はおしまい。数日後、検査結果とそれを受けての治療方針を話に再び通院。
「高血糖…糖尿病ですね!」「はぁ?」
診察室に入ってかかりつけ医が開口一番、

分かりました!こりゃ糖尿病っすね…

はあ?私が?
色々なケースを想定していましたが、糖尿病はノーマークでした。検査結果を見ると、グルコースは空腹時正常値の約2倍。昼食後すぐの採血だったとしても異常に高いようです…HbA1cは高めながらも正常値の範囲なので、初期の段階ということか…今のところ、腎臓や肝臓などの値は正常で、他の臓器への合併症などは見られないということ。
ちなみに、健康診断では絶食状態で採血するため、こうした状況をなかなかキャッチできないようです。絶食時の血糖値は範囲内だけど…というのは「隠れ糖尿病」というそうです!
自分で言うのもなんですが、20歳代で着ていた服を今でも普通に着られるのです(体重は当時よりも5キロくらい増えてますが…)。Gパンも長いものは30年モノです。食事は野菜を最初に食べるベジファーストを実践していますし、食物繊維の多いオクラは欠かしません。体脂肪は18%くらいで、お酒はほとんど飲まず、清涼飲料水や缶コーヒーも滅多に口にしません。運動不足にならないよう週に何度か職場からてくてく歩いて帰りますし、地下鉄の1駅や2駅くらいは電車に乗らずに歩いたり自転車を使います。健康診断でも尿や血液検査で糖に関する異常が出たことはありません。
はて、そんな私がなんで糖尿病に…??
思い当たる節が無くは無い
ただまあ、思い当たる節もあるのです。基本的に、白い食べ物と茶色い食べ物が大好きなんですよね。白いものと言えば、白米、パン、うどんやラーメン。茶色い食べ物は揚げ物とか。ラーメンとライス、餃子に唐揚げとか最高!と思っちゃうタイプです。体型のわりによく食べる方かな…
夕食後も、ちょいちょい間食してました。夜のひととき、小さいあんぱんとか、おせんべいとか柿の種とかつまみながらテレビを眺めてたりしてました。基本的に甘いモノは大好きなんですよね…
こう考えると、やっぱり「糖質摂りすぎ」。
カロリーや脂肪は多少気にしていましたが、糖質についてはノーマークで小腹が空いたら甘いものとかをつまんでいました。ただ「食べ過ぎたらだるく感じる」という自覚はありました。疲れてるからエネルギーを摂らなきゃと思って頑張って食べてところもありましたがが、逆効果だったようです。
血糖値を調整するインスリンを生成する膵臓が疲れちゃったのか、インスリンが出過ぎる状態が続いて、細胞が糖分を上手く取り込めなくなっているようです。そりゃ疲れるわけです、血液中にはありあまるほどに糖分があるのに、筋肉や臓器の細胞がその糖分を上手に取り込めなくなっているわけですから。多ければ良いってものでもないようで。
以下は、帖佐ステラ動物病院さんによる糖尿病の血管とインスリン、血糖のイラストですが、大変分かりやすいです!
画像出典 : 帖佐ステラ動物病院 「糖尿病とは」
膵臓を休ませれば、きっと状態は良くなると思うのですが、ちょっと時間はかかるかも…
糖質制限開始
というわけで、大好きな白い食べ物を制限し始めました。もちろん甘いもの(砂糖など)も。
甘いモノに関しては、夜に「ちょっと甘いものが食べたいな」以外ではさほど困りません。コーヒーはブラックでしか飲みませんし、清涼飲料水を飲む習慣もないので…
ただ、白飯の制限はツライですな。当分、ゴハンはお茶碗の1/3~半分くらいになるかと。もともと、もう20年以上、お米は決まった銘柄米を近所のお米屋さんから買っているくらいのゴハン党。美味しいおかずはゴハンのためと思っています、主食ですから!
ラーメンもうどんもダメだなあ…外食だと量が調整できないから、せいぜい家で1玉を半分に分けて…という感じかと。麺類でもお蕎麦は小麦粉は多くても炭水化物が比較的少ないか。
基本的に、野菜を始めに食べて、肉やお魚、汁物をいただき、ゴハンなどの白いものは最後にいただくのがお作法なんだそうです。間違っても白いものから食べ始めるのはご法度だとか。ああ、ラーメンライスはいつになることやら…
意外とゴハンを少なくした中華丼なんかはいいかも!
ただ、投薬と食事制限から3日目くらいになってきて、身体がちょっと軽いんです。筋肉が糖分を多く消費するように太い速筋を鍛えるべく筋トレを始めましたが、意外とイイ感じに動けてます。ここんとこ、怠さがひどくて何もする気にならなかったんですが…
以下は糖尿病対策のためのバイブルなんだそうです。勉強しなきゃ!
コメント
たけさん、体の不調の原因がわかって次のステップに進めて“身体が軽くなって意外といい感じに動けている”ちょっと安心しました。
白飯の制限はキツイけれど、食の改善をして体調改善も進みますように、ねっ!
「食べることは生きること、生きることは食べること」(NHKドラマ“しあわせは食べて寝て待て”で鈴さんの言葉でグッときました)ですもんね(o^―^o)ニコ
銀次郎と鈴さん、こんにちは。
あの得体のしれない倦怠感がまさか高血糖のせいだとは…疲れが取れないからしっかり食べて、甘いモノも食べて…って全然ダメ!(笑)
白飯は半分くらいに減らして、その他の白いモノと甘いモノはカットして筋トレしてみると…なんか調子が上向いてきました。
カロリーや油分には気をつけてたんですが、糖質とは…