記事内に広告が含まれることがあります。

【日記】エアコンの試運転をお忘れなく

3 日記
この記事は約6分で読めます。

エアコンの試運転の重要性

最近、テレビのニュースや天気予報とかで、「エアコンの試運転」とよく言ってません?

これ、伊達や酔狂で言ってるわけじゃないと思います。この時期の「エアコンの試運転」、絶対にやっておいた方が良いです!というのも、昨年、これのおかげで(実際には試運転はやっていなかったのですが…)命拾いをしたからです。

特にクーラーに関する「エアコンの試運転」のやり方は簡単です。

  1. そこそこ暑い日、暑い時間に冷房運転を開始
  2. 設定温度を最低(18℃とか16℃とか)温度に設定
  3. 10分程度、そのまま運転し冷気が出ることを確認
  4. エラーが出ないこと、連続運転していることを確認
  5. 吹き出し口から水が漏れ出たり、変なニオイなどが無いことを確認
  6. 室内機や室外機に異常(音や振動)が無いことを確認

たったこれだけです。簡単です。問題無ければ快適な温度に設定してそのまま運転しても良いですし、止めても良いです。

試運転したからといって、これから壊れないという保証はありませんが、壊れていないという確認が出来る、という感じです。

エアコンが使えない絶望感

昨年の今ぐらいの時期、暑い日があったのでエアコンをつけたところ、エラーを示すランプが着き、運転が止まってしまいました。リモコンを操作しても本体が反応しないので、リモコンの電池を交換したり、本体のリセットボタンを押したりしてもダメ…滅多に見ない取扱説明書を探し出してエラーのランプの色と点滅具合を見ると、「作業員に来てもらうように」という致命的なエラーだと判明しました。

買ってからちょうど10年、なんか中でチリチリと変な音もしていたし、湿度が高い日は吹き出し口から水しぶきが飛んできたりとだましだまし使っていたのですが、これはアカンと。そもそも、暑く感じたからエアコンを点けようとしたのであって、頼みのエアコンが無いと暑い季節を乗り切れません。

ただ、買い替えとなるとどんな機種が良いのか、今はどんな機能がついているのかとか、色々と調べたりしないといけませんし、値ごろ感も分かりません。昨年の5月末、大慌てで機種を選定し、工事費を含めて安いお店を探して注文したものの、購入店ではエアコン設置工事を外部委託しており、工事会社との日程調整を経て2週間後の6月中旬にやっと新しいエアコンが設置されたのでした。結構疲れました…

5月に試運転をする意味

この5月ごろに試運転をすることの重要性は、エアコンは涼しい時はスイッチを入れても「冷やす必要なし」と運転をしてくれなかったり、途中で運転を止めたりすることがあり、試運転の意味がありません。ある程度、暑い状態であること(23~25℃以上)が条件です。となると、5月中旬以降になるでしょうか。

当然ながら暑くなってからエアコンを買うご家庭が多く、また使い始めてエアコンの故障が判明すること増えるため、暑い時期はエアコン設置工事会社も忙しいのです。

7月や8月のクソ暑い時期、エアコンが壊れても修理をしてくれる方がいつ来られるか、エアコンを買ってもいつ設置工事に来てくれるか…かなり待たされることが予想されます。そりゃそうですよね、みんな「急いでやって欲しい」と思っています。でも、先に決まっている予定が優先ですから…

また、賃貸住宅の場合、備え付けのエアコンについては異常があれば管理会社さんや大家さんに対応してもらう必要があるので、もっと時間がかかると思います。

そこで、イメージしてみてください。

6月や7月初めなら我慢できても、梅雨明けから残暑の9月の暑さって耐えられなくないですか?

試運転の重要性は、異常があった時の対応が早めに出来る可能性があるということです。5月や6月であれば、比較的、設置や修理の予定は入りやすいかと。

世界のダイキン、やっぱりイイ!

我が家も10年ぶりのエアコン入れ替えとなりました。

先代の機種は、某メーカーのそこそこ上位機種で自動でフィルターを掃除してくれるとか、センサーで快適運転してくれるとかいう多機能な機種でした。

しかし、買って数年でいきなり故障しましたし、冷房や除湿はいささか力不足…また、たくさんあったほとんどの機能は使わずじまいでした。というわけで、昨年買ったのはダイキンのスタンダードモデルです。価格と基本機能重視なので、一年の型落ち。(最新型を買っても一年経てば型落ちになりますし…)

さすがダイキン、基本機能はしっかりしています。個人的に何より重要な除湿や冷房する力は個人的にはダイキンが一番だと思っています。我が家には3台のエアコンがありますが、とうとう全てダイキンとなりました。

ちなみに、空調機器の世界シェアのナンバーワンはダイキンです!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました