記事内に広告が含まれることがあります。

【日記】生活習慣病はどこから来るかわからない

3 日記
この記事は約8分で読めます。

食事制限継続中

過去2回、高血糖値と分かってからの日記を投稿しました。

血糖値が糖尿病レベルに高い、と言われてからは食事制限を徹底しています。

  • 野菜やキノコはこれまでの倍から3倍、食事の最初に摂る。
  • 主菜は、低カロリーかつ肉類よりも魚を意識して摂る。揚げ物はお休み。
  • ゴハンや麺類は、1食につきこれまでの1/3~半分。食事の最後に摂る。
  • 間食・甘味はお休み。たまーに食事の最後の最後にこれまでの半分量を摂る。

たぶん、今までの食事に比べて食物繊維は倍以上、摂取カロリーや糖質はいままでの半分以下になっているんじゃないかと思います。とにかく、食品の成分表を見る、白ゴハンの量を量る(一食あたり最大100g)、麺類を食べる時はその他の糖質を減らす、などなど。

あと、食事のあとに身体を意識して動かしています。筋肉がカロリーを使うように、食後に腕立て伏せやスクワットをしたり、10分程度の散歩に出かけたり…結構頑張ってます。

食事制限の効果

こういう生活を2週間程度続けていますが、効果はてきめんに出ました。

2か月前は72キロほどあった体重は適正体重の68キロ台にまで落ちました。まだ、脇腹にある無駄な脂肪は残っていますが、内臓脂肪が先に落ちるらしいので、これから皮下脂肪が落ちてくるのかな…それでもウェストはベルト穴1個分は細くなりました。

あと、血糖値の激しい上下が無くなったからか、食事のあとに動悸を感じたりだるくなる症状もほぼなくなり、空腹時のイライラも感じなくなり、のぼせたり冷えたりという不快感も無くなりました。以前よりも体温調節が上手く機能しているようです。夜のおやつ(おせんべいとかアンパンとか…)を節制というか食べないようにしたので、夜は早く寝るようになり、結果として早寝早起きとなりました…

意外と…食事制限もあれこれ試しながら面白くやっています。個人的に、あの得体のしれないだるさがこりごりというのもありますが、そうした自覚症状がなければ食事制限は続けられないかもしれません。食事制限は、学生時代の勉強と同じく、誰かに「やれ」と言われて続けるのは難しいようです…

健康診断では分からなかった

昨年の健康診断の結果を引っ張りだしてみてみたのですが、BMIは23前後、メタボリックシンドローム判定は非該当、尿検査でも糖は(-)で、空腹時の血糖値も2年連続でA判定でした。これまで糖に関する検査結果で異常が出たことが無かったので、体調不良の原因が高血糖というのは本当に眼中にありませんでした。

こうした状態は、「隠れ糖尿病」というそうです。

過去2か月程度の血液の血糖状況の指標となるHbA1cは昨年も今回も正常値範囲なので、急に悪くなったみたいです…

皆さん、健康診断で問題が無くてもこういうことは起こるんですよ!肥満じゃないから糖尿病にならない、というわけではないので、糖質は裏切ります、甘くありません。どうぞお気をつけください。

体調不良が続いたら病院へ

疲れてる時、食べたら元気になるということはよくあります!

疲れてる時は甘いものを食べると元気になりますし、お肉(特に牛肉!)を食べると気力が増します!逆に食べないと気力も落ちます。

個人的にはこってりラーメンがパワーフード…

なので、この春は体調悪いなと思いつつ、食べて元気を出そうとモリモリと食べてました。これがアカンかった…脂質には気をつけていたんですが、まさか糖質がこれほどまでに私を裏切るとは思っておりませんでした

糖質は生命活動のエネルギー源なので、必須の栄養素です。しかし、まさに「過ぎたるは及ばざるが如し」。過剰な糖質は内臓脂肪として蓄積され、その次に皮下脂肪に蓄積され、それでも余った分は高血糖のどろどろの血液になって身体を巡っていくことに…。

疲れたな、元気出ないな、というのは誰しもあることですし、好きな食べ物をしっかり食べて活力ある生活を取り戻そうとするのは普通のことです。ただ、どうにも調子が出ない状態が2週間経っても改善しない、むしろじわじわ悪くなってきてる…という時はかかりつけの病院にご相談されるのがよろしいかと。私の場合、ギリギリのタイミングだったような気がしています。

ここんとこ、食事制限と運動のおかげか、身体は軽いです!ただ、めいっぱい食べられないので気力や頭の動きはまだイマイチです…慣れてくればマシになってくるはず!

8月に健康診断があるので、その時に向けてベストな身体を作っていこうと思ってます。

 

 

 

コメント

  1. アール より:

    たけさん、こんにちは。
    食生活を変えるのは難しいですよね・・・
    でも姫ちゃんのためにも健康でいないといけませんからね。
    AIでイラスト化、擬人化した姫ちゃんも可愛いですが、実物がいちばんカワイイ!
    どっしり感が出てきたのは、うちの猫も同じです(笑)

    私も若い頃はガリガリだったのが、加齢とともにどっしりしてきてしまいました。
    痩せなきゃいけないのは分かっていても、ごはんの量と間食が減らせません。
    たけさんの努力を見習いたいです。

    • たけ たけ より:

      アールさん、こんにちは。

      姫ちゃんもうちに来て4キロだったのが5キロ超えになりどっしりと。
      ただ、冬に比べてすこーし減りました。冬毛と皮下脂肪が減ったから?

      私も加齢と共に…というのがあって、
      それなりに気をつけて節制していたつもりでしたが、
      脂質ではなく糖質にやられるとは想定外でした。
      ゴハンと麺類は1/2~1/3、野菜2倍、間食の代わりに食後の運動で、
      体調は凄く良くなりましたよ…気付いて良かったです。

タイトルとURLをコピーしました