1 猫

1 猫

【猫】猫を飼いたい人は多い

猫を飼いたい人は多いが、飼えない理由はひとそれぞれの問題があります。住宅や家族構成、アレルギーに看取りの経験とか。これらは一概に解決できる問題ではありませんが、猫を迎えるにあたっては、地域等で保護猫活動しているボランティアにもご相談を。
1 猫

【猫】高齢猫のキャットフードが低タンパク質の理由

高齢猫のキャットフードが低タンパク質の理由は血中の尿素窒素を抑制する為。タンパク質の分解時に出来るアンモニアが尿素窒素になるが、血中濃度が高くなると尿毒症の症状が出て生活に支障が出る。「タンパク質が多いから高栄養」というのは高齢猫には誤り。
1 猫

【猫】猫よ、お前も関節痛か…

猫も加齢とともに関節痛になり、人間と同じくすり減った軟骨は再生しないため対症療法となる。関節への負担を避けるため、抱っこや給餌方法、トイレなど生活様式を変更していく必要が出てきます。我が家は、グルコサミン+コンドロイチンのコセクインが効果あり
1 猫

【猫】猫の多頭飼いは楽しいぞ

多頭飼いは楽しい。成長過程も異なるし、個々の猫の性格の違いも味わえ、何より家の中が賑やかになる。その分、飼育の手間は増えるし、年齢が近い猫たちだと同時に病気に罹患した時の負担や負荷も大きい。独り飼いは集中して飼育できて溺愛できるメリットあり。
1 猫

【猫】自宅輸液のススメ

腎不全等の猫への自宅輸液のススメ。自宅での皮下点滴を始めて1か月になりますが、メリットがデメリットを上回っています。腎不全での脱水に悩む猫飼いの方も多いと思いますが、自宅輸液は出来ないよりも出来た方が圧倒的に良いと思います。早めのご準備を。
1 猫

【猫】猫は夜行性ではない?

猫は夜行性というより厳密には薄明薄暮性動物。朝夕に活発となる小動物に合わせて活動する捕食者の習性。家猫にも野生の名残は多数あり、牙や爪も本来は狩猟用。猫同士は基本的に鳴いてコミュニケーションをとらないが、にゃんと鳴くのは人間が相手だから。
1 猫

【猫】腎不全+高齢猫のおトイレ事情

腎不全+高齢猫のおトイレ事情。今になって思えば、オシッコやウンチという排泄の状況で病気のサインが読み取れることが分かります。腎不全については、オシッコ玉の大きさで気づくことが出来、今なら薬で進行を遅らせることができます。便秘も腎不全が原因かも。
1 猫

【猫】風呂場に猫来る

猫は風呂は嫌いだが、風呂の水を好みます。その理由は野生のDNA。狩りで仕留めた獲物を食べるところと離れている水場の水の方が清潔で安全という習性なのだとか。だから流水とかも好んで飲むのですね。ただ、風呂の残り湯がホントに好きですね…大丈夫かしら。
1 猫

【猫】娘猫(姫)はとんでもないツンデレ

娘猫はとんでもないツンデレ。兄妹猫の飼育を通じて、猫のオスとメスの性格の違いを振り返ります。活発で好奇心と食欲が旺盛なオス、大人しくて我慢強いが意思の強いメス。我が家の娘猫は、出会った時はひねくれ者で、感情表現も変化球でしたが…
1 猫

【猫】老猫はわおんわおんと鳴く

老猫はわおんわおんと鳴く…痴呆か難聴か…耳の構造は人も猫も同じで、加齢とともに細胞が減っていき難聴になります。難聴にならないためには、耳の細胞が減耗していくのを、耳を休めることで避けることしかありません。耳を守りましょう!