記事内に広告が含まれることがあります。

【猫】冷えが原因か?高齢猫が急に元気消失

1 猫
この記事は約8分で読めます。

猫は季節の変わり目がキツい

冬に比べれば暖かい季節になりました。昼間では春物の上着でさえ、暑く感じる時もあります。その一方で、朝晩は結構気温が下がりますし、肌寒く感じる時も。朝晩の温度差が大きいので、着るものも悩ましい季節です。(かといって、一日中くそ暑い夏はキライです)

私が三兄妹を公園で保護したのは5月下旬でしたが、その時も、朝晩は冷えるので寒さを避けるために一時保護(その後は永久就職)しようと思ったくらいの冷えがありました。なので、あと1ヶ月くらいは朝晩の寒暖差がある日は覚悟せねば…。

冬に比べると朝晩も含めて圧倒的に暖かいのですが、温度が下がる局面が続いたせいか、はたまた一時に比べて気温が低い日が続いたせいか、それまで安定していた次男猫の調子がちょっとイマイチです。

  • 食欲減退
  • 食べないので水を飲む機会が減少
  • 足がよろける

全く食べないわけではないのですが、あまり食べたがらない状態です。カリカリはかなり残してしまいます。ちゅ~るは食べますが、完食しないことがちょいちょいあります。気になっているのは、後ろ脚が少しよろけていてふらつきが見られることです。元気が無くて寝ている時間が多いせいもあるでしょうし、後ろ脚の肉球が乾燥していることも原因かもしれません。しばらくは要注意です。

老猫は寒いと体調を崩しやすいんですよね…冬場はしょっちゅう調子を崩すし。

高齢猫は体温調整が苦手

ウチの次男猫はかつては筋肉質な身体でした。

若い猫の姿はやっぱり元気がにじみ出ます

総じて、オス猫はメス猫に比べて筋肉が多いですね。筋肉を動かせば熱が発せられて体温上昇につながるのですが、筋肉量が落ちると体温を上昇させる要素が減ってしまいます。また、度重なる体調不良等等で、体温放出を防ぐ役割のある皮下脂肪もすっかり落ちてしまっているため、若い猫に比べて、おそらくは身体から逃げる熱の放出量も多めだと思います。腎不全になると、落ちた体重はなかなか戻りません。体調のいい時期にせっせと食べさせてじりじり増やした体重も、体調を崩せばどかんと落ちてしまいます。これはホントに頭が痛いところ。

いずれにせよ、全身の筋肉量と皮下脂肪の減少により、若い頃に比べて体温が下がりやすい状態であるのは間違いありません。人間だと、一枚多めに服を着るとか、厚手のものを選んで着るっていうことも出来ますが、猫にはそれが出来ませんからね…

少しでも暖かいようにタートルを選んで着せています(効果は不明)

冬物は仕舞えない

この朝晩の寒さ対策に、冬は常時稼働させていて先日仕舞ったペット用ホットカーペットを引っ張り出しました。

シーズン過ぎると品揃えが減るなあ…

これで体温低下も少しはマシになるかと思います。一時、暑い時期があったので、ペット用の冷感シートを使っていて次男猫もこれにくるまってゴロゴロするのは好きだったのですが、これは一時撤去です。多少は体温を奪うと思うので。

フリースのブランケットなどは、夏のクーラーから守るためにも、なかなか仕舞えないですね。夏場はコットンのバスタオルなどでもいいのでしょうけど。人間からすると夏場のフリースは触るだけで暑苦しいですから。

太れば体温維持もしやすい

人間も体温が下がると免疫力が下がって病気になりやすいと言います。その観点からも「高齢猫の体温を下げないようにする」のは重要だと思います。

人間の場合、体温を下げないためには、身体の「」「手首」「足首」などの「」と名称がつくところを冷やさないことが重要と良く言われます。ここは筋肉や脂肪が少ないけれども太い血管が通るところなので、ここが外部の温度変化に左右されやすいどころだそうです。冬場は首にマフラーを巻き、夏場は逆に首とつく部位を冷やせば体温は下がるということですね。

猫の場合、局部のみを冷やさないようにするというのは難度が高いので、我が家では、冬場は厚手の服を保温用に着せています。意外とコレは効いているような気がします。出来れば筋肉と皮下脂肪を付けて体温の維持能力を高めたいところなのですが、前述のように太らせるのが難しい高齢+慢性腎不全の猫。これも共通の悩みどころなんですよねえ…

こういう状態で長年、冬を過ごしてきたからなあ…

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました