記事内に広告が含まれることがあります。

【日記】運動のススメ

3 日記
この記事は約10分で読めます。

ウィズコロナで運動量減少…

個人的には、在宅勤務というのはあまり好きではないのです。

今の私の仕事は基本的にデスクワーク中心、パソコン相手の仕事です。高齢猫介護士の間はほとんどずーっと家に居たこともあって外の空気が恋しく、これまで基本的に出社しての勤務を選んでいたのですが、今年に入ってからのコロナの感染爆発により、職場の方から「原則として在宅勤務」という指示が出ました。

それでも、職場のチーム内では一二を争う職住近接ということもあり、なにかとオフィスワークも必要になることもあるため、週の半分ほどは出勤、残りは在宅勤務という状態になっています。ただ、100人以上が居るフロアで数人しか居なかったりするので、出勤しても誰とも話さないというのも珍しくありません。がらーん。

果たして、在宅勤務は通勤が無い分、確かにラクではあるのですが…休みの日は家に居ても何かと家事などをやっているので、それなりに身体を動かしているようなのですが、およそ8時間、リモートワークをやっていると本当に身体を動かさないということが分かりました。

都心住まいは意外と歩く

個人的には、若い時から転勤が多かったこともあり、いろんなところに住みました。京都に住んでいたころは、山にあるハイキングコースの入り口に位置する貸家に住んでたこともあります。夏になると子どもがTシャツに戦果のカブトムシやクワガタムシをいっぱいつけて歩いてるようなとこ。ここは真夏でも窓を開けていると涼しい風が通り抜けて昼寝も快適でした。ただ冬は寒かったな…

ただ、こういうところでは、クルマ無しでは暮らせません。コンビニに行くのも徒歩圏内にはありませんし、山の中腹にある家だったので自転車も現実的ではなく…何をするにもクルマででかけていました。

それが都心住まいになると、月極駐車場料金が「家賃か!」と思うような値段になりますし、出先でクルマを停めようにも、数時間停めるだけでエラい駐車料金が必要になったりします。自動車運転免許をとったその日にクルマを買って帰ったほどのクルマ好きなのですが、もうクルマを手放して何年になるか…

しかし、意外と都心住まいのほうがテクテクと歩くのです。今の勤め先は、クルマはおろかバイクや自転車の通勤もNGなのですが、最寄りの地下鉄の駅から10分強歩きます。我が家から最寄り駅までは10分弱歩くので、往復するだけで結構な時間を歩くことになり、オフィスに出勤の日は平均すれば9,000歩くらいになります。

休日以上に歩かない在宅勤務

これが、在宅勤務になると、1日に1,000歩とか1,500歩にしかならないのです…!「在宅勤務でエコノミー症候群になる」などとも言われますが、あながち誇張ではないなと。

デスクワークであったとしても、オフィスであればトイレに行くにしてもそれなりに歩数が稼げますが、在宅勤務の場合はほんの数歩でトイレに行けてしまうのです。4時間以上座ったままだと血栓が出来るリスクが跳ね上がるとか。

我が家は旅客機ほど広くはないので、ホンの数歩程度で仕事部屋からトイレには行けちゃいます。いくら水を多めに摂っても歩く距離が伸びなければ血栓はできやすいかと…

可視化されると歩くのもまた楽し

ただ歩けと言われて歩くだけというのもつまらないものですが、歩いた歩数が分かれば結構励みになるのです。iPhoneユーザーは、Apple Watchが使い勝手が良いと言いますが、お値段が…ということで、手頃な価格のものを使い続けて3代目になります。先日、買ったのはこちら。

お手頃価格ではありますが、機能は盛りだくさんです。iPhoneのヘルスケア・アプリとも連携できます。

スマートウォッチは、面盤は大きいのが使いやすいです。また、この手の時計はお風呂に入る時以外はずーっとつけていることから、時計そのものよりもバンドが先にダメになることが多いため、専用バンドのものではなく、汎用のバンドでも交換できるものをオススメします。

先日までは1日9,000歩を目標にして設定していましたが、今は1万歩設定に。目標を超えると振動で教えて、褒められたみたいでちょっとうれしいです。

歩数を数えるだけでなく、体温も測ってくれるし、血圧や酸素濃度も測ってくれます。いずれも、体温計や血圧計、パルスオキシメーターで測るのと誤差はありますが、目安にはなる程度の精度があります。

個人的に気に入っているのは、面盤に姫ちゃんの画像を入れられたことです。時計を覗くたびにちょっと明るい気分になります。

慣れてきたらジョグも

最近は少しずつ走ることも再開しています。コロナ前は週に2〜3日は走っていたのですが、長男猫と長女猫の通院が増えたり、次男猫の具合が心配だったりして随分とジョギングもサボっていました。

久々に走ってみるとすぐに息は上がるし脚は動かなくなるし…なのですが、腕を振るせいか、肩まわりがほぐれて痛みが治まるんですよね…これは歩くだけではなかなか改善しなかったところです。

走るまではグズグズするのが常の私なのですが、走り終わるとスッキリします…習慣化出来るまでがんばります。姫ちゃんも朝晩、トレーニングしてますしね!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました