記事内に広告が含まれることがあります。

【猫】夏バテの前に注意したい猫の梅雨バテ

1 猫
この記事は約4分で読めます。

梅雨バテという言葉があるそうで

個人的に、夏の酷暑は嫌いです。冬は着込んだりすればなんとかごまかせますが、夏は何をしても暑さからは逃げられません。しかし、ここ数年の都会の暑さ、どうにかならないものでしょうか。昔は、天気予報を見て「明日は30℃を超えるのか、暑くなりそうだなー」と言ってたのが、最近の夏は朝の時点で30℃を超える日が何日も続きますもんね。

昨年に引き続いてマスク着用の夏。昨年はウレタンマスクを使って暑さもだいぶマシだったのですが、今年の夏は感染力の強い変異株対策に不織布マスク推奨…これ、すでにもうヤバいくらい暑いんですけど。

しかし、その夏の前にやってくるのが梅雨。私はこの梅雨というのも大の苦手で…湿度100%とか言われると、それだけで気分が憂鬱になるのですが、夏バテの前に「梅雨バテ」にも気をつける必要があるそうです。

梅雨バテのメカニズム

こちらの介護施設さんのサイト。人間だとこういう流れで梅雨バテになるのだとか。お年寄りに多いんでしょうね。

梅雨の体調不調のある方は3人に1人といわれており、頭痛倦怠感疲れが上位にあるそうです。その他には立ちくらみめまい等もあると言われています。

梅雨の体調不良は気象や外気の湿度など様々な要因が考えられます。

その中で見落としがちなのが水分の循環だそうです。

梅雨は湿度が高く夏と比べると気温も高くないため、汗が蒸発しづらく体温が体の中にこもってしまい「倦怠感」となってしまいます。

体の水分が不足すると脳に向かう血液の量が少なくなるので頭痛につながってしまう可能性があるそうです。

出典 : 介護老人保健施設 アルターかつしかばし スタッフブログ 太字赤字等は筆者

梅雨時はダルいですし、鈍い頭痛がすることも多いです。じっとりした汗をかくのがイヤであんまり動かないでいると、確かに、体内の水分の循環は悪くなってしまう気はしますね。その結果、熱が体内に籠もって微熱が出た時みたいにだるくなったり頭痛がすることもあるような…

猫の梅雨バテ

こちらのねこのきもちの記事を読むと、猫にも梅雨バテというのがあり得るそうで…特に胃腸まわりのトラブルが増えそうです。確かに、今月に入って次男猫の食欲はストンと落ちました。腎臓療法食はもちろん、以前はよく食べてくれていたカリカリも全然減らないし。しかし、食べないからと放っておくわけにもいかないので、ハイカロリーのペースト食を与えています。こちらはそれなりに食べてくれていますが、やっぱり食欲はさほど無いみたい。朝晩の温度差は大きく、湿度も高いので、何となくダルいのだろうと思います。

特に、以前に比べて浴室やフローリングの上で、お腹をペタンとつけていることが多いので、熱が身体に籠もっているのかもしれません。

カリカリ派の次男猫にとっては、湿気ったドライフードは大敵。次男猫の場合、出したカリカリを完食することはほぼ無く、気が向いた時にポリポリつまむ感じ。定期的に入れ替えはしているのですが、高温多湿だと風味も飛びそうだし、なにより雑菌も湧きそう。カリカリも少量ずつを頻度上げて交換するようにしなきゃ。

人間の食べ物も気をつけないといけない季節です。すぐに傷むしカビが生えるし…

気象病ってやっぱりありますよねえ

弊ブログでも以前から気象病については言及してきました。

私自身も猫たちも若くて健康な時にはあんまり意識したことがありませんでしたが、やっぱり気象に影響を受けますよね…特に高齢猫や慢性病の猫ちゃんは。

季節の変わり目はやっぱり影響が大きいし、気圧が急に下がるタイミングでは元気が無くなることが増えました。猫友さんたちの闘病中の猫ちゃん、高齢猫さんたちも体調を崩してるし…

梅雨時は、人間だけでなく、猫ちゃんもシンドいかもしれません。体液の循環も兼ねてマッサージストレッチするのがいいかもしれません、猫も人間も!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました