記事内に広告が含まれることがあります。

【猫】慢性腎臓病の猫飼い悩める食餌事情

1 猫
この記事は約16分で読めます。

若い猫でも起きる急性腎不全

残念ながら、猫の腎臓が悪いことに悩む方は多いです。若くして急性腎不全になる猫ちゃんもいれば、猫ちゃんの長寿化に伴い、歳をとってから慢性腎臓病になる猫ちゃんも多いです。

若い猫ちゃんを飼っていて、突然になる可能性があるのが急性腎不全です。先天性等の理由で腎臓そのものに原因がある場合と、尿石によるもの、なんらかの中毒によるものなど原因は様々です。

若い猫ちゃんが、「オシッコが出ない」場合は、急いで病院に連れて行ってあげてください。度重なる嘔吐があったりしてぐったりしていたりすると、さらに急を要します。腎臓のダメージを可能な限り軽くする意味でも、可能な限り早く病院へ。膀胱炎だったりすると、ホッとしますけどね。病院に行き慣れていない若い猫ちゃんや飼い主さんの場合、「もうちょっと様子見…」と思いがちですが、オシッコが出ないと急激に全身が悪くなることがあります。急性腎不全であれば、治療が早いと腎臓機能がある程度までは回復することもあるようです。

歳を取ると起こりやすい慢性腎臓病

慢性腎臓病はホントに飼い主泣かせの病気です(ペットの病気はいずれも飼い主泣かせです)が、慢性腎臓病は、猫の長寿化に伴って避けて通れない病気です。というのも腎臓は再生しない臓器なので、長生きしていればいつかはガンか慢性腎臓病になると言ってもおかしくないからです。

腎臓は、血液を濾過してオシッコを作る以外にも、様々な仕事をする臓器です。

腎臓には様々な働きがあります。どれも重要で、その働きが弱まると、全身に負担がかかります。

赤血球を作るために必要なホルモンの産生-このホルモンが減少すると貧血を起こす。

イオンバランスの調節-調整がうまくいかなくなると、むくみ、食欲減退、嘔吐などの症状がでます。

血圧の調節-高血圧により、腎臓、心臓、脳の損傷に発展する恐れがあります。

血中カルシウム量の調節-カルシウム量を保てなくなると、骨がボロボロになります。

そして中でも代表的なのが尿を作ることです。

尿を作るときの機能で最も重要な働きにろ過と再吸収があります。

ろ過…血液と一緒に運ばれてくる老廃物を捨て、尿のもととなる原尿を作ります。

再吸収…ろ過された原尿から必要なもの(水分など)を再吸収し、体内に戻します。

残りの原尿は濃縮され尿となります。

引用 : アルヒ動物病院 からだの話〜腎臓

こういう仕事をしてくれるネフロンという腎臓の単位が、猫には両方の腎臓で40万個ありますが、ネフロンはダメージを受けても再生することがなく、いわゆる使い捨ての器官です。このネフロンが残り30%くらいにまで減ってしまってから、腎臓病の症状が出てきてしまうので、なるべく早くから対応してあげる必要があります。たとえ、症状がでていなくても定期的な尿検査や血液検査で、各種の検査数値の推移が悪くなる傾向が続いたら早々に対策した方が良いでしょう(経験者談)

猫は飲み水が少ない山で生活する生き物なので、身体の水分を再活用できるよう、水分の再吸収に優れた腎臓を持っています。なので、本来の猫のオシッコは少なく、なによりクサイのです。濃いですから…腎臓病の猫のオシッコは薄くてニオイもほとんどしないのが悲しいです(乾いて水分が減ってくるとそれなりにクサイ)。

思い起こせば、ウチもある時期から猫トイレのオシッコ玉が大きくなった猫砂の消費量が増えてきたという時期がありました。漫然と見過ごしてしまっていたなあ…あの時、すぐに腎臓病のケアを始めていればもう少し猫たちのQOLを高く維持できたかもしれません。

慢性腎臓病の食事事情

弊ブログでは、エサ(餌)とは書かず、ゴハンと書くことが多いです。ご了承ください。

慢性腎臓病の飼い主さん共通の悩みの種はこのゴハンです。

慢性腎臓病になった猫には、基本として食事(食餌療法)となります。多すぎるたんぱく質が、尿毒素を生んでしまうため、低たんぱく質の高カロリー食が推奨されます。いわゆる療法食でない「腎臓に配慮したフード」は、リンやマグネシウムなどのリンを抑えたフードが多いのですが、本気の腎臓療法食はこれらのミネラル分に加えてたんぱく質がかなり低く抑えられています

我が家はドライフード派なので、ロイカナの腎臓サポートシリーズをメインにしています。しかし、悲しいかな、腎臓療法食のカリカリはどうやら美味しくないらしく、食いつきはあまりよくありません。まだ食欲がある腎臓病初期の間に、なんとかこの療法食を食べる習慣をつけるのがよろしいかと思います。我が家では、いくつかのフードをブレンドしつつ食べて貰っています。

猫が腎臓病になるとどうしても身体が脱水することが増えるので、ウンチがカチコチになる(脱水症状を改善すべく腸のウンチから水分を吸収してしまうため)ことで便秘が増えます。我が家では、毛玉ケアのドライフード(食物繊維が多い)をブレンドすることで、食餌量をキープさせています。こちらはまだ美味しいようです…。

また、慢性腎臓病になるとどうしたことか、ゴハンの好き嫌いが激しくなるようです。昨日まで文句を言わずに食べていたものが、今日は一切食べないというハンガーストライキ(ハンスト)をすることも珍しくありません。腎臓病になると体重が減ることが多いため、飼い主としてはあの手この手で食べてもらう努力が必要になります。ドライフード(カリカリ)は、大容量のものではなく、割高でも小容量のものをこまめに開封するのがオススメです。サンプルを喜んで食べたからといって4キロの大袋を買うと、途端に食べなくなることも珍しくありません、ご注意を。

ヒルズのK/D缶(ウェット)も有名ですが、コロナ禍の影響で、日本国内では品薄な状態が続いています。最近は流通量がやや回復してきたとも聞いています。ウェットは、水分が多いため、脱水対策としても有効です。ウチの猫も、全く食べれられなくなった時に、この高カロリーなK/D缶を強制給餌して命を繋ぎました。

しかし、腎臓病が怖いからといって、元気な成長期の猫ちゃんに腎臓用の療法食を与えるのは、タンパク質不足など、栄養が偏るのでおススメしません!

慢性腎臓病は治らない

悲しいことながら、慢性腎臓病は治りません。先に述べたように、腎臓のネフロンは再生せず、減り続けていく一方だからです。腎臓機能が衰えると、死んでしまったネフロンの分まで元気なネフロンが仕事をせねばならず、残されたネフロンの負担が大きくなってダメージが増えてまた機能を止めてしまうという悪循環に陥ります。

どんなクスリを飲んでも腎臓は回復しません。腎臓病の進行をなんとか遅くするというのが飼い主の命題です。

現時点では残念なことに特効薬はありません。キチンとゴハンと水分を摂らせ、血中の尿毒素が出ないようにするとともに、健全な状態を維持するために脱水を起こさないようにする必要があります。私も、クスリやサプリをあれこれ使っていますが、基本は腎臓療法食をメインとしたゴハンが重要かなと思っています。

ただ、残念ながら多くの腎臓病の猫ちゃんが喜んでガツガツ食べる腎臓療法食を私は知りません…多くの飼い主さんがあれでもないこれでもないとフードジプシーになってしまっています。ウチもまあいろんなフードを混ぜながらだましだまし食べてもらってます。ただ、末期になってくると全く食べようとしなくなる時があるので、この時ばかりは  とにかく口から栄養を摂らせようと何でもアリになっちゃいますが。。。(個人的には、療法食は重要だと思っていますが、療法食以外は口にしてはならないという療法食原理主義者ではありません)

今回はかなり長くなってしまったので、我が家でのクスリやサプリ事情はまた改めて。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました