今回、以前に買った中古の電動アシスト機能付きママチャリを少々自分好みに改造してみたのですが、かけたお金の割には満足度の高いものになりました!春になって自転車に乗るには良い季節です。ちょっとお試しになってみては?
電チャリは素晴らしい…だが
先日、電動アシスト自転車を買ったことはお話しました。
中古ではありますが、センサーがペダルの重さを感知し、バッテリー駆動のモーターで漕ぐ力をアシストしてくれるというのは本当に素晴らしいモノ。ホームセンターでくそ重たい鉱物系の猫砂を何袋か買って荷台に乗せても帰り道のペダルはいつも通りというなんとも魔法のようなチカラがあります。
しかし、私の買った中古の自転車は、お子様用カートを後で付けられるようなベースとしては完全なママチャリ。これまでいろんな自転車に乗ってきましたが、慣れないのがママチャリ特有のハンドルです。
この「セミアップハンドル」と言われるもの、ゆったりした姿勢でのんびり漕ぐにはいいようです。しかし、自転車はある程度前傾姿勢で乗り続けてきた身としては、緊張感がないというか気合が乗らないというか…電動アシストということでペダルに力を入れなくてもよいとはいえ、ぴーんと背筋を伸ばしてキコキコとペダルを漕ぐのには違和感がありました。
楽な姿勢で乗れるということで、サドルもどっしりとお尻を下す仕様です。
うーん、スタイリッシュじゃない…
フレームはどうにもならないけど
フレームや車輪はどうにもならないとして、ハンドルやサドルなどは身に触れるを好みのものにしてしまえば結構いい感じになるんじゃないかと思い、乗車姿勢と見栄えが良くするために先日のAmazonのセールに合わせて色々と買ってみました。
- ハンドルはもう少しストレートなものに。
- サドルはカッコいいヤツに。
ハンドルを交換するためには、ブレーキや変速機、ベルなどを全てハンドルから取り外さなければなりません。基本的にはこれらはハンドルのグリップを外して取り外します。
グリップはくるくる回ると事故につながるのでハンドルにぴったり吸着しています。うまく外せれば再利用が出来るそうなのですが、今のハンドルグリップも少々やぼったいのでカッターで切って外してしまいました。そのうえで、ブレーキや変速機を取り外します。六角レンチでした。ブレーキとかはしっかり締め上げてあるので、グリップのついたレンチの方が使いやすいかもしれませんが、複数のサイズが揃った100円均一で売っているレンチセットでも行けます。
- ハンドルグリップを切って取り外す
- ブレーキや変速機などもろもろのネジを緩めて取り外す
- ハンドルステムのレンチを緩めてハンドルを取り外す
次に逆の手順で新しいハンドルをセットし、ブレーキなどもろもろを取り付けていきます。
まずはいずれも仮締めでくみ上げていき、乗車姿勢その他を微調整して最後に増し締めしていきます。
この工程で一番厄介だったのがハンドルグリップの取り付けです。グリップがハンドルで滑らないよう、ハンドルにぴったりの寸法になっています。
付け方としては、グリップの内側とハンドルに水で薄めた洗剤を付けて、くるくると回しながら装着していくことになりますが、これが一番力が必要でした。うんしょうんしょと唸りながらなんとか装着完了。試し乗りは、この水分が乾いてズレたりしなくなってからにしましょう。
画像ではすでにサドルの交換が終わっていますが、インターネットはありがたいもので、調べればいくらでもやり方を教えてくれます…私も予習して行いましたが、工具(ママチャリのサドルはレンチが必要)があれば簡単でした。
サドルはフレームの緑に合わせてグリーンの差し色付きのものをチョイス。
やってみて感じたのですが、サドルは前後の位置や角度を変えられるので、結構乗り心地が変わるということです。私の場合、身長が高め(脚が長め?)なので、サドル位置を中央よりもかなり後ろ目に設定したのですが、これがまた漕ぎ心地が良いのです。また、ママチャリ然としたサドルからスポーティなサドルにしただけですが、乗る時のテンションがアガります。意外とおススメ。
Before → After はこんな感じ
以下、BeforeとAfterの画像を並べてみます。
私はスカートを履かないので、後輪への巻き込み防止用のドレスガードも外しましたが、そのせいもあってか、なんとなくシュッとして見えます。
フレームはそのままなのですが、何となくママチャリからシティサイクル風に変貌したように見えます。ただ、リアキャリア(後ろの荷台)は、猫砂買い出し用に必須なのでそのまま付けてあります。
ハンドルが小さくなったので取り回しがよくなり、またやや前傾姿勢で漕げるので、足にも力が入りやすくなりました(アシスト付きだからチカラは要らないのですが)。ハンドルグリップも変えてみると気分がいいものです。こちらもおススメ。
何より見栄えが少々よくなったので、気分が良いのです。
今回は改造費は3,693円でした…なかなかに良い投資でした!
コメント