記事内に広告が含まれることがあります。

【日記】お風呂の戸のパッキンみたいなヤツ

3 日記
この記事は約12分で読めます。

お風呂の戸のパッキンが破れた…

新築だった我が家も先代の三兄妹と引っ越してきて20年を超えました。それなりにまあ色んなところが傷んできます。昨年はガス給湯器も交換しましたが、20年使ったとなればかなり長持ちした方だと思います。

お風呂の戸まわりも水分や石鹸カスでそれなりに汚れますので、ちょいちょい洗剤やカビ取り剤を使って掃除をしているのですが、この戸と枠の間の防水パッキンがちぎれてしまいました…

(お断り:水回りということで固着した水垢等が映り込んでおりますがご容赦を!)

ゴム樹脂製品ということもありますし、水分にさらされ、戸のパッキンと擦れることもあって傷みが早いのかと思います。このパッキンを交換しようかと色々と検索してみたのですが、そもそも部品の名称が分からず、またこの部品は通販やホームセンターで売っている汎用品ではないようです。

お風呂の戸のパッキンが破れた、ちぎれた、切れた、でお困りの方にお役に立てればと思います。

パッキンは汎用品ではない

こちらの部品、名称は「タイト材」というそうです。私が探しているドアの下部分の部品は「下枠タイト材」。ユニットバスの場合は、複数メーカーで互換性のある汎用品はなく、それぞれのメーカーが用意する専用品のようです。かつ、メーカー品であればどれでも良いかというとそうではなく、製品にあった専用部品でないとイケないという思ったよりメンドクサイものでした。

そもそも、ユニットバスをお使いの方、ご自身のお風呂のメーカーとか型番とかご存知ですか?まずはそこからですが、ユニットバスの場合は扉にステッカー等でメーカー名や型番が記されていることが多いようです。

我が家の場合、「日立ハウステック」「GKX」というステッカーが戸に貼ってありました。しかし、これでいくら検索をかけても部品名はほとんどヒットせず、また検索で出てくる製品が合っているかどうかが全くわかりません。

しかし、同様にこのタイト材をDIYで交換した先人たちがブログで書いていましたが、

メーカーに問い合わせたら正しい部品を教えてくれるし、該当製品が通販で買える

とのことでした。

調べてみると、「株式会社日立ハウステック」は時代を経て「株式会社ハウステック」に社名を変更し、その後にヤマダデンキグループの住宅設備部門会社となっていましたが日立ハウステック時代の製品問い合わせも受けてくれます。

住所から納品物件を把握!

問い合わせフォームに必要事項を入力し、タイト材の情報を教えて欲しいと問い合わせたところ、翌日には返信が来ました。対応が早い!

住所と工事時期からユニットバスの品番を把握できたようで部材一覧まで添付してくれました。

こんなに色々なパーツが組み合わさっているのか…と新鮮な驚き。

また、メールでは「尚、ドアのパッキン類はご使用者様でのお取替えは想定しておりません。」と言いつつも交換方法の簡易マニュアルまで添付してくれました…

至れり尽くせり!

その後、同社の通販サイトにユーザー登録を済ませ、教えてもらった製品を発注しました。商品名 : 下枠タイト材W=654 商品番号:WPXX-PT8426で、お値段は2,376円 (送料・消費税込み)でした。

入れ替え作業は簡単でした

注文してから4日ほどで製品が届きました。

断面はこんな感じですが…これは汎用品ではないなあ。

さて、入れ替え作業です。古いタイト材を引っ張り出します。ペンチなど工具があると良いでしょう。

ペラペラしていたところはボロボロでしたが、基の部分をつかんで引っ張り出すとキレイに引き出せました。汚れがあるところは洗剤と古い歯ブラシで清掃。ちなみに、家庭汚れ全般にはリンレイの洗剤が非常に優秀です。

キレイになったところでタイト材をはめ込んでいきます。向きがあるのでご注意を。押し込むとプツプツという感触があります。

真ん中あたりではめて左右に広げていくようなイメージです。

作業時間としては10分とかからずにキレイにはめ込めました。寸法もぴったりです。

あまりにも水垢がひどくて(お恥ずかしい…)、その後、クエン酸水溶液をキッチンペーパーにつけて1時間ほど漬け置き、古い歯ブラシとプラスチックの柄でキレイに取りました!

最初に掃除してから交換すれば良かった…しかしながら水垢にはクエン酸の漬け置きが本当に効果的!

これでまた何年ももちそうですが、そもそもユニットバスの耐用年数は20年程度ということですので、次にパッキンがちぎれる前にユニットバスごとリフォームすることになるかもしれません。

まとめ

  1. 浴室の戸のパッキンに汎用品は無いようです。
  2. 交換用部品が分からなければ、ユニットバスメーカーに問い合わせを。
  3. 我が家についていえば作業は難しくありませんでした。

かがんで作業するので背中や腰が痛くなりますが、作業員さんの出張費と技術料を考えれば安いもの。

長持ちさせるには濡れたところは都度軽く水分を拭き取るのが良いかと。汚れてしまったらリンレイの洗剤でキレイに!リンレイの洗剤はマジでおススメなのです。

ガスレンジや換気扇の油汚れには、やはりリンレイの油汚れ用の洗剤が手放せなくなりました。

工賃分は浮きました!ビバDIY!

コメント

タイトルとURLをコピーしました